446件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2023-03-29 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月29日)

○(平井委員長) それでは、本件については、前回基本設計書提出していただきまして、それについて説明を受けたところであります。そこで引き続き、質疑から入りたいと思います。  和田委員長。 ○(和田正幸委員長) このA−3の1階の平面図の少し確認ですが、前も言っていましたがトイレ入り口1つで、奥で分かれるということで、これはこのままいかれるのか、いかれないのか。

京丹後市議会 2023-03-29 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月29日)

○(平井委員長) それでは、本件については、前回基本設計書提出していただきまして、それについて説明を受けたところであります。そこで引き続き、質疑から入りたいと思います。  和田委員長。 ○(和田正幸委員長) このA−3の1階の平面図の少し確認ですが、前も言っていましたがトイレ入り口1つで、奥で分かれるということで、これはこのままいかれるのか、いかれないのか。

京丹後市議会 2023-03-27 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月27日)

それから、資料3の基本設計書(未定稿)ということになっておりますが、五十何ページ物でございます。ここは、まだちりめんスクリーンがある内容での設計書になっておりますが、今日の委員会を受けまして、ここの最終方向性を確定していって、基本設計をまとめていきたい。あと内容については、今までから示させていただいているような内容をより詳細に、まとめているというようなことでございます。  

京丹後市議会 2022-11-22 令和 4年庁舎整備等特別委員会(11月22日)

現在、スケジュールにつきましてですが、基本設計の完了というのを令和4年度末として業務を進めていますが、現在配置及び平面計画といったところについて12月中下旬、その後、立面設備構造などの計画令和5年の1月末、あと基本設計書作成概算費等の算出などで、基本設計書としてまとめ上げる時期として令和5年の2月から3月というところで、現在基本設計スケジュール感をもって進めております。  

京丹後市議会 2022-09-09 令和 4年庁舎整備等特別委員会( 9月 9日)

ここにありますように、性質としてはハード整備設計図書作成ということになってきて、その業務概要はここにある建築一般図作成であるとか、構造計画設備計画設備プロット図作成、それから、基本設計書作成オフィスレイアウト図作成実施設計書作成といったようなことになります。  

新城市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

新城学校給食共同調理場整備基本設計書と、令和2年5月、新城学校給食施設設備方針。で、この二つ目ですね。2020年1月9日、臨時教育委員会議について、資料議事録を出してほしいということをお願いしてあって、資料要求をしたのです。資料要求というのは、市民が望んで、市民利益を考えた請求です。情報市民にとって利益なのです。議員より市民はそういう情報を知らないのです。  

四街道市議会 2022-06-20 06月20日-04号

また、平成30年9月の庁舎整備基本設計書作成時においても市民参加条例手続を再度実施し、市民の声を反映できる機会を設けたところです。  私からは以上です。 ○栗原直也副議長 環境経済部長麻生裕文さん。    〔環境経済部長 麻生裕文登壇〕 ◎環境経済部長麻生裕文) 私からは、第8項目、稼ぐ自治体及び第17項目次期ごみ処理処分場についてお答えいたします。  

栃木県議会 2022-04-19 令和 4年 4月生活保健福祉委員会(令和4年度)-04月19日-01号

昨年度は基本設計書作成、公表しましたが、今年度につきましては実施設計を行い、令和5年度の工事着工を目指してまいります。実施設計では、展示設備改修内容工事工程の詳細について検討してまいります。  次に、14ページ、60児童虐待夜間・休日相談体制整備事業費です。

四街道市議会 2022-03-16 03月16日-04号

教育委員会では、展示施設の構想を練るため、令和3年3月に歴史民俗資料館展示基本設計書作成いたしました。設計書では、改修工事維持費運営費等設置に伴う費用に対する財源の確保や、施設を管理運営していくため、学芸員等専門職員による運営体制の構築、収蔵スペース確保などの課題が挙げられており、対応が必要と考えております。

三島市議会 2022-03-16 03月16日-07号

議会委員会予算質疑一般質問でも明らかになりましたが、この間、市は、61億円もの市税を投入する本事業の最も重要な基本設計書類を、事業に関わる当事者として所有もしなければ、議員市民に公開をしないまま、仲介人の態度に甘んじ、組合設立認可申請を県に提出し、県から審査に必要と基本設計書提出を求められるや否や、慌てて書類を整備し、市の公文書扱いとしました。 

三島市議会 2022-03-11 03月11日-06号

基本設計書提出等に関しましては、先日の甲斐議員への御答弁のとおりでございますが、基本設計報告書については議会の皆様にご覧いただく機会を設ける予定でありますので、その際に内容を御確認いただけるものと考えております。事業推進に当たりましては、事業進捗状況等について関係機関への適切な情報提供を行う中で、引き続き事業を進めてまいります。以上となります。

越生町議会 2021-03-16 03月16日-05号

越生駅東口の開設は30年来の悲願が実現したもので、平成26年度に基本設計書作成し、平成28年度からの3か年で工事を行い、平成31年3月16日の供用開始に至ったものでございます。このように鉄道の改札口整備につきましては、長い時間と巨額の費用を伴う大規模な事業で、特に町からの要望による駅整備は請願駅と言われ、事業に要する費用のほとんどが町が負担することとなります。

杉並区議会 2021-02-19 令和 3年 2月19日都市環境委員会-02月19日-01号

資料1といたしまして、(仮称荻外荘公園整備基本設計書概要版、ホチキス止めしてあるものです。資料2といたしまして、A4の案内図が1枚ございます。  まずは、完成しました仮称荻外荘公園整備基本設計概要について、資料1、概要版を使って御説明いたします。  1ページを御覧ください。全体の計画概要を記載しております。  

長洲町議会 2020-12-17 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 2020-12-17

議員全員協議会にて基本設計書提出されて、この基本設計書を基に実施設計をされる委託料かと思いますけれども、この基本設計書について、果たしてこれで、このような内容実施設計を立てられていいものかどうかというところでお尋ねします。  まず、そもそもこの町営住宅というのは、目的は何なのでしょうか。設計のコンセプトに、弱者に対してというところが全くないんですよね。

下妻市議会 2020-12-15 令和 2年 第4回定例会(第4日12月15日)

また、北側敷地との間には50センチから1メートル20センチの段差ができてしまい、施設間の往来が不便になるといった懸念や、庁舎保健センターのゾーニングに問題があるため、床レベル差については基本設計書内容を超えるものではないと執行部は判断しておりまして、仮契約時の事業者との協議においても、技術提案書床レベルをフラットにする内容ではなく、基本設計書内容で進めるということで合意をしております。

松阪市議会 2020-12-10 12月10日-05号

次に、この問題で、文教経済委員会で配られた松阪市文化財センター収蔵庫新築工事基本設計書の文言ですが、書画カメラを写す時間がないので。「収納庫は鈴の森公園内の一角を利用して整備します。そのため都市公園法都市計画法にはかった設置要件対応する必要があります」とありますが、これはどのようなことでしょうか。通告してありますから、すぐ言えますよね。

下妻市議会 2020-12-07 令和 2年 第4回定例会(第2日12月 7日)

提案書の全ての内容を採用するわけではなく、原則として要求水準書基本設計書が優先されるものとしておりますので、広く一般に公開することは考えておりませんが、本定例会においてご審議いただくために必要な部分については委員会等において開示することを予定しておりますので、よろしくお願いいたします。